この記事では、Arduinoマイコンと温度センサ(LM35DZ)で気温を測定する方法をソースコード付きで解説します。
LCD画面に文字列を表示
今回は温度センサLM35DZとArduinoを組み合わせて気温の計測をおこないます.
回路構成(配線図)
Arduinoと電子部品の構成図(左)と温度センサ(右)は下記の通りです。


| 電子部品 | 個数 |
|---|---|
| Arduino UNO | 1個 |
| 温度センサ LM35DZ | 1個 |
| ジャンプワイヤー | 4本 |
プログラム(スケッチ)の処理の流れは下記の通りです。
| – | 説明 |
|---|---|
| ① | Arduinoのアナログピンから温度センサーの出力電圧を取得する |
| ② | 得られた電圧値から摂氏温度を計算する |
| ③ | シリアル通信で計算した摂氏温度の値をPCに送る |
| ④ | 1秒待機 |
ソースコード
サンプルプログラムのソースコードは下記の通りです。
float a_in; // アナログ入力値(0〜203)
float temp_c = 0; // 摂氏値( ℃ )
void setup(){
Serial.begin(9600); // シリアル通信速度
}
void loop(){
// アナログピンから計測値を取得(0〜203)
a_in = analogRead(0);
// 入力値を摂氏に換算
temp_c = ((5 * a_in) / 1024) * 100;
// 改行しながら出力
Serial.println( temp_c );
// 1000ms待機
delay(1000);
}
実行結果
下画像はシリアルモニターの画面です。
温度データが送られてきていることがわかります。



コメント